2013年9月16日月曜日

反転授業(The Flipped Classroom)

反転授業という授業形態が気になっている。

反転授業とは、英語ではThe Flipped Classroomと呼ばれている。

今までの授業は、「教室で授業を受けて知識を得る→宿題などで、家で復習して知識を定着」という順で進む一斉授業だった。

反転授業は、「授業前に家で動画による講義を受け、知識を得る→得た知識をもとに授業で議論をする、発展的な課題に取り組む」と順序を逆にして作る。


今の時代、インターネット上で講義はいくらでも受けることが出来る。

世界的に有名なKhan Academyや iTunes Uなど、小中高の内容から、大学の内容までの

講義をインターネットで格安(ほぼ無料)で受けることが出来る。

ただ知識を得るだけならば、わざわざ学校に行かなくても、自ら学ぶ気があれば、

自分の好きな場所で、好きな時間にいくらでも学ぶことが出来る。

こんな時代に、今生徒たちがわざわざ学校で授業を受ける意味はなんだろうか。

教員は、videoを見るよりも効果がある授業をしなければならない。

そうしないとその人の授業に価値はない。


反転授業は、その教員のライバルであるvideoを逆に利用しているところが面白い。

授業が、得た知識を活かす場を提供することとなる。

例えば、小中高の授業がまとまったサイトも出てきている。

eboardいーぼーど」は具体的に授業で使っていくことが出来るサイトである。



色々な授業を行おうとしている先生方が、日本にも世界にもたくさんいる。

私ももっともっと学んでいかないと。

現在、教育実習生を指導させていただいているが、彼に言っているのも、

「video以上の価値を提供するために、試行錯誤しなさい」、

「常に学び続けなさい」ということだ。

自戒の意味を込めている。